夏休みになり弟が帰省するのを待っている。
つい先日、テストが終わった頃に母がメッセージを送ったが、既読になるだけで2日返事がなかった。
普段はもう少し早く返事をするのでかなり心配。
だけど、2日後に何度も電話をしたらやっと出た。
結局、面倒だっただけだそう。
大切な兄弟なので何かあったらと思うとかなり心配だった。
弟はVOLVO の中で一番小さな車に乗っている。
父がずっとVOLVO に乗っていたこともあり、安全な車が良いとのことだった。
ただ、他の人にこうしたことがどう映るかは分かったものではない。
車
僕は学生時代は都内と関西で過ごしたため、車に乗る必要がなかった。
免許は大学2年生の頃に取ったが、それからペーパードライバーだった。
紅葉の時期に、大学の知人らと合計4人で(男女2人ずつ)千葉県の山の方に紅葉を観に行ったとき、半分ほど運転することがあった。
帰り道で高速だったし、暗くて雨が降る中の一般道は白線が見えずに非常に恐ろしかったことを覚えている。
現在僕は実家のある地方都市で生活している。ここでは一家に1台以上の車があるのが当たり前だ。
都内で車を持つのはそこそこ収入がある方の家庭だと思う。
地方では車に費用を使うために、自由に使えるお金がなくなってしまうのが、残念だと思う。
母が車を持っているので、僕自身は車を持っていない。
買っても良いのだが、せっかく買うのならしっかりした車が欲しい。
VOLVO は安全だけど、BMW やAUDI、Land Rover が気になっている。
けど、僕の欲しい車は少々お高い。踏ん切りがつかないのだ。
長距離
弟は車で約4時間かけて帰省している。電車でも帰れるのに、車なのだ。せっかく学生にしては良い車なのだから乗るに越したことはないが、如何せん心配だ。
ちなみに僕は通勤に2時間以上かかることが多いが、電車で通勤する。だって、車だと運転しないといけないけど、電車だと自由にしてれば良いから。
過ぎて行く時間
後、数週間で僕の休みが終わってしまう。
この夏休みの間にもう後半の仕事の契約を取りやめにすることもできる。
けど、ここでも踏ん切りがつかない。
多分、何もできないぐらいに鬱々としながら後半年ほど通うのだ。。